TP-Link Archer AX73V レビュー|デザイン・コスパ・使い勝手が揃ったWi-Fiルーター

TP-Link Archer AX73V レビュー|デザイン・コスパ・使い勝手が揃ったWi-Fiルーター
この記事は1分に500文字読み進めた場合 16 分で読めます

TP-LinkといえばWi-Fiルーターですよね。ルーター周りのことってややこしくて筆者としては苦手分野なんですが、レビューする機会を頂きましたので本記事ではTP-Linkの縦置き・壁掛けに対応したWi-Fi6対応ルーター”Archer AX73V”のレビューを行います。

今回、初めてTP-Linkのルーターを使ってみることになるので ちょっと楽しみ。

人気モデルの”Archer AX73”の縦置き版といった立ち位置になる本製品は、あのトゲトゲしたアンテナが完全に排除されスタイリッシュなWi-Fiルーターになっているのがデザイン的な特徴のひとつです。

Archer AX73V

使用感について、先に述べておきますが、Wi-Fiルーターとして肝心の接続性や通信速度については全く問題ありませんでした。

また、Wi-Fiの設定見直しなどは基本的にやらない筆者(というか他社ルーターを使用するのも初めて)ですが、ルーターの初期設定については何とか一人でもできたって感じです。

アンテナ付きのものよりも景観・見た目を優先したい方には、TP-Link”Archer AX73V”のようなアンテナレスタイプのWi-Fiルーターはオススメ。”Archer AX73”のアンテナレスタイプということで、好評だった性能面についても遜色ないという特徴もあります。

気になる方はぜひ参考にしてみてください。

本記事はメーカー様より製品提供をいただき作成しております

TP-Link “Archer AX73V”レビュー

TP-Link “Archer AX73V”の主なスペック(製品仕様)

Acher AX73Vは、同シリーズのAcher AX80とArcher AX3000の中間に位置する性能。

まずは、スペックについて以下にまとめておきます。

寸法200 × 189 × 59 mm
パッケージ内容Archer AX73V本体
スタンド
電源アダプター
LANケーブル
かんたん設定ガイド
規格Wi-Fi6
・IEEE 802.11ax/ac/n/a 5 GHz
・IEEE 802.11ax/n/b/g 2.4 GHz
Wi-Fi速度AX5400
・5 GHz: 4804 Mbps (802.11ax, HE160)
・2.4 GHz: 574 Mbps (802.11ax)
Wi-Fi範囲4LDK
・デュアルバンド高性能アンテナ×4
【複数のアンテナが信号を増幅され、より多くの方向と広いエリアをカバーします】

・ビームフォーミング
【クライアントに無線信号を集中させWi-Fi範囲を拡大します】

・高性能FEM
【送信パワーを改善し信号範囲を強化します】
Wi-Fi性能高(High)
・デュアルバンド
【最適なパフォーマンスを得るためにデバイスを異なる帯域へ割り当てます】

・OFDMA
【複数のWi-Fi6対応クライアントと同時に通信します】

・エアタイムフェアネス
【帯域の過度な占有を制限することによりネットワーク効率を向上させます】

・DFS
【電波干渉の少ないDFS帯を利用できます】

・6ストリーム
【デバイスをより多くの帯域幅に接続させます】

・4×4 MU-MIMO
【複数のMU-MIMO対応クライアントと同時に通信します】
動作モード-ルーターモード
-ブリッジモード(アクセスポイントモード)
有線ポート-ギガビットWANポート×1
-ギットLANポート×4
ボタン-LEDオン/オフボタン
-WPSボタン
-Wi-Fiオン/オフボタン
-電源オン/オフボタン
-Reset(初期化)ボタン
電源12V/2A
Wi-Fi暗号化・WPA3
・WPA2
・WPA
・WPA/WPA2-Enterprise (802.1x)
ネットワークセキュリティ-SPIファイアウォール
-アクセスコントロール
-IP & MACバインディング
-アプリケーション層ゲートウェイ

HomeShield セキュリティ
・リアルタイムIoT保護
・悪意のあるサイトのブロック
・侵入防止システム
・DDoS攻撃の防止
・ホームネットワークスキャナー
ゲストネットワーク-5GHzゲストネットワーク×1
-2.4GHzゲストネットワーク×1
VPNサーバー-OpenVPN
-PPTP
-L2TP
VPNクライアント-OpenVPN
-PPTP
-L2TP
サービスキットHomeShield
EasyMesh互換性あり
保護者による制限HomeShield 保護者による制限
・プロファイル作成
・プロフェッショナルコンテンツフィルターライブラリ
・家族時間
・就寝時間
・オフ時間
・利用時間割り当て
・家族のオンライン時間ランキング
・インターネット一時停止
・週次・月次レポート
WANタイプ-動的IP
-静的IP
-PPPoE
-PPTP
-L2TP
-v6プラス
-DS-Lite
-MAP-E(OCN)
QoS端末ごとのQoS
クラウドサービス-自動ファームウェアアップグレード
-OTAファームウェアアップグレード
-TP-Link ID
-DDNS
NAT転送-ポート転送
-ポートトリガー
-DMZ
-UPnP
IPTV-IGMPプロキシ
-IGMPスヌーピング
-ブリッジ
-タグVLAN
DHCP-アドレス予約
-DHCPクライアントリスト
-サーバー
DDNS-TP-Link
-NO-IP
-DynDNS
管理-Tetherアプリ
-Web管理画面(GUI)
システム要件Internet Explorer 11/Firefox 12.0/Google Chrome 20.0/Safari 4.0以上の Javaに対応したブラウザ

モデム
インターネット接続契約
フレッツ光の場合は契約書
認証CE, RoHS, JPA JRF VCCI
動作環境動作温度: 0℃~40℃ (32℉ ~104℉)
動作湿度: 10%~90% 結露を避けてください
Wi-Fi受信感度2.4 GHz:
11n VHT20 MCS0: -94 dBm, 11n VHT20 MCS7: -75 dBm,
11n VHT40 MCS0: -91 dBm, 11n VHT40 MCS7: -72 dBm,
11ax HE20 MCS0: -90 dBm, 11ax HE20 MCS11: -60 dBm,
11ax HE40 MCS0: -87 dBm, 11ac HE40 MCS11: -57 dBm

5 GHz:
11ac VHT20 MCS0: -91 dBm, 11ac VHT20 MCS8: -68 dBm,
11ac VHT40 MCS0: -88 dBm, 11ac VHT40 MCS9: -64 dBm,
11ac VHT80 MCS0: -84 dBm, 11ac VHT80 MCS9: -60 dBm,
11ax HE20 MCS0: -91 dBm, 11ax HE20 MCS11: -61 dBm,
11ax HE40 MCS0: -88 dBm, 11ax HE40 MCS11: -58 dBm,
11ax HE80 MCS0: -84 dBm, 11ax HE80 MCS11: -55 dBm,
11ax HE160 MCS0: -81 dBm, 11ax HE160 MCS11: -52 dBm

パッケージ内容

パッケージ内容

  • ArcherAX73V本体
  • 壁面取付スタンド
  • 電源アダプタ
  • LANケーブル
  • 設定ガイド

TP-Link “Archer AX73V”の外観・デザイン

それでは開封して外観をチェックしていきましょう。

TP-Linkのパッケージは家電量販店でよく見かけますので印象に残っていますが、パッケージから何となく性能が掴みやすいのが良いところだと思っています。

一軒家でも遺憾無く性能を発揮できそうですが、うちはマンションなので過剰スペックかもと思いながら開封していきます。笑

こちらが”Archer AX73V”

アンテナのないシンプルなデザインは私たちがイメージするルーターそのまま。どうしてもインテリアとして浮いてしまうがちになるWi-Fiルーターですが、”Archer AX73V”はインテリアの邪魔になりませんし、洗練されたデザインが素敵でした。

背面

背面はこんな感じ。”Archer AX73V”は壁掛けができるようなマウントが付属しています。

ネジ止め専用とはなりますが、置き場所に困ってしまうルーターを壁掛けにしてしまえるのはある意味画期的だと思いました。

筆者の場合、ONUとSoftbank光のルーターを繋げなければなりませんでしたので、本製品のみ壁掛けができても仕方ありませんでしたが、『ある方法』で解決しました。

後ほど、ご紹介したいと思います。

筐体の中にアンテナが4本内蔵されているらしく、邪魔な外付けアンテナがないものの、しっかりと家中をカバーする最適な電波を届けられるようです。

上部は排熱用のスリットが設けられていますので、上を覆わないように配置してあげないといけない点は注意です。

ポート

1G LANポート×4、1G WAN×1ポートが搭載されていました。

サイズ感・重量

サイズ : 189mm × 200mm × 59mm
重量 : 577g

TP-Link “Archer AX73V”を使用してみて

”Archer AX73V”の主な特徴

省スペースで置き方を選べる

アンテナが排除され(正確には内蔵され)、縦置きができるようになったことでスペースをそこまで気にすることなくWi-Fiを設置することができるようになりました。

どこに置くか、どうしても悩んでしまうWi-Fiルーターですが、本機は壁掛けにも対応していますので、壁や、家具に取付けるのもアリ。

筆者宅の場合は狭い上、ルーターで場所をとりたくなかったので壁掛けを選択。

賃貸なのでネジ止めはできませんが、山崎実業のアイテムを使って壁掛けをしています。

ウチはSoftbank光を契約していて、このプロバイダの特性上、光BBユニットを使用しなければIPv6が使えないんですよね。

結果として、このように3連結したWi-Fiエリアはソファによってできたデッドスペースにしっかり設置することができました。

これは本当に導入してよかったアイテム。

IPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)対応などの高速化技術が詰まっている

TP-LinkのWi-Fiルーター”Archer AX73V”は、IPv6 IPoEに対応していて、回線の混雑を回避した高速通信が可能になっています。

『この時間になると通信速度が遅くなるな』って経験、ありませんか?

そんな悩みもIPv6を使用することで混雑した回線を回避してくれるわけです。

ですが筆者のように契約しているのがSoftbank光だった場合。

色々と探ってみたんですが、Softbank光の場合はBB光ユニットを使用することでIPv6を使用することができるらしく(独自規格らしい)どうしても取り外すことができないらしいので注意してください。

EasyMesh互換

EasyMeshというメッシュWiーFi規格に対応。

複数のルーターや中継機などのデバイスを無線で繋げ、家全体をシームレスにカバーする無線ネットワークのことです。Wi-Fiの切り替わりなどが発生しませんので、一軒家などお家が広いところに住まれている方なんかには非常に重宝します。

家中がカバーできるようになった

筆者の場合、SoftbankのBBユニットがありますから、サードパーティ製のWi-Fiルーターなんて、正直必要はなかったのですが部屋を跨ぐとたまに通信が弱くなる点がちょっとした不満でもありました。

”Archer AX73V”にしたことで満遍なく我が家をカバーしてくれるようになったのはとても良いこと。

TP-Link “Archer AX73V”レビューまとめ

というわけでTP-LinkのWi-Fiルーター”Archer AX73V”のレビューを行いました。

使用してみた感想としては、一般的なユーザーであればまず必要十分な性能です。アンテナが内蔵されたことで、縦置きにも対応してスッキリWi-Fiルーターを収納することができます。

筆者のように壁掛けしてみるのもおすすめですよ。

価格は1万円ちょっととしますが、性能面から言えばかなりのコスパ性能を誇るのではないかと思います。

一人暮らしや賃貸のように狭くはないけど広くもない住まいに暮らしている方向けなのかなと思いました。

個人的にはとても使い勝手の良いWi-Fiといった印象です。

気になる方はぜひチェックしてみてください。

今回は以上。それではまた。

この記事を書いた人 Wrote this article

アバター

たついち

ミニメモ!を運営しているたついちです。 圧倒的インドア派。 得意:マキシマリストなのにシンプルでごちゃつかない見せ方 デスク環境構築 好き:ガジェットやインテリア