こんにちは、たついちです。2022年も年の瀬にこの記事を書いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
明らかに年内に間に合わないのに、微塵も急ごうとしない呑気な私を許してください。笑
というわけで今回の記事は2022年のベストバイ記事。せっかくレビューブログやってんだから良かった商品くらいはちゃんとまとめておきたいものです。
2022年はたくさん商品と出会うことができました(いや、買いました、お金使いましたw)。記事に取り上げた数だけでいうとお仕事(PR案件)の分も含めてざっと80くらい。記事にしてないものを含めると100以上と考えるとなんかすごいですね…
提供品なんかは「ベストバイ」って言葉に反しますが、単純に良かった商品を選定しようと思いまして今回の記事には取り上げました。
記事にしてないアイテムも出てきますので、ぜひぜひ最後まで楽しんでもらえたら嬉しいです。
- 1 2022年 買って(使って)良かったものたち22選
- 1.1 AND・DECO セラミックファンヒーター
- 1.2 FlexiSpot E7【ご提供品】
- 1.3 CIO SMARTCOBY PRO-30W
- 1.4 SwitchBot 見守りカメラ【ご提供品】
- 1.5 COFO COFO Chair Premium【ご提供品】
- 1.6 三菱電機 霧ヶ峰
- 1.7 aso TOFT POUCH+
- 1.8 audio-technica ATH HL7BT
- 1.9 THE THE STRAGEBOX
- 1.10 track oil no.3
- 1.11 Logicool MX Master 3S
- 1.12 iPhone14 Pro
- 1.13 Pulsar PCMK TKL
- 1.14 ESR RING STAND
- 1.15 TourBox Elite
- 1.16 eufy RoboVac G30
- 1.17 IKEA 観葉植物
- 1.18 無印良品 ペーパーコードチェア
- 1.19 モダンデコ ペンダントライト
- 1.20 INNOCN モニター 27M2U
- 1.21 AND・Deco 加湿器
- 1.22 Neabot NoMo Q11【ご提供品】
- 2 BEST BUY 2022 買って(使って)良かったものまとめ
2022年 買って(使って)良かったものたち22選
ここからは、2022年の1年間で「買って良かったもの・使って良かったもの」をまとめていきます。昨年と一緒で、”22年”だから”22選”ということで。
もちろん贔屓目なしです。ご提供品は明記して、レビュー記事を書いた順番でご紹介します。それではいきましょう。
AND・DECO セラミックファンヒーター

まずは1月に購入したものからAND・DECOのセラミックファンヒーターをピックアップ。デスク作業中って動かないので、結構体が冷えがち。筆者は冷え性だし、寒がりなので冬場の作業は結構辛いものなんですよ。ボードを立てて簡易コタツのような商品もありますが、足癖が悪いもんでなんか意味なさそうな気がして。分かるかな?笑
それにデスク周りだけじゃなくてソファ周りなどに持っていって気軽に使えるものが良いってことでこちらの商品を選びました。

センサー付きなので切り忘れる心配もないし、このインテリアに馴染むデザインが好きでした。
温風はまっすぐに出るのではなく斜め上に向かって出ますので足全体がすぐにポカポカなるのが嬉しいポイント。
AND・DECOの商品は安いのに品質が高くてセンスが良いアイテムが多いんです。
家族が寝静まった後、夜な夜なブログ作業に勤しんでる筆者。とにかく寒い足先をどうにかしたい。そんな悩みを解消してくれるヒーターを購入しました。おかげで毛布を掛けたりと何とか寒さを凌いでいたこれまでと比べてマジで快適になったの[…]

FlexiSpot E7【ご提供品】

そうそう、年明け早々にご提供いただいたんですよね。「EF1」も同様にご提供いただいていたのですが、重さが際立つ反面、スムーズな昇降と安定感が格段に上がりました。
電動昇降デスクってテレワークが増えた昨今、座りっぱなしによる集中力不足や運動不足解消を目的としているんだと思います。でも筆者はスタンディング作業での使用はほぼゼロ。

作業中は基本的にずっと座りっぱなしの筆者ですが、体勢が頻繁に変わることもあってキーボードが打ち易い高さに調整することが多いんです。あとはデスク裏の配線整理の際に高さを上げたり、地味なところで大活躍。

特にデスク裏の作業については、こういったブログをやってる関係でよくデバイスの入れ替えをしますし、デスク裏にDIYしたりすることもあります。その度にデスクに潜って作業することになるんですが、昇降機能があるおかげで随分と楽に作業することが可能です。もし通常のデスク脚だと思うとやってられない。。。
それだけでも電動昇降デスクを導入する価値はあると思ってる筆者でした。
デスクでの作業環境の改善と、マンネリ化を防ぐという点は「仕事効率を上げる」ために必要な項目ではないだろうか。デスクでの作業に集中できるようにノイズキャンセリング機能を搭載したヘッドフォンを導入したり、少しでも作業効率を上げるために[…]
デスク環境を整える中で気になる配線周り。「この人の配線整理綺麗だな」と思っても自分に置き換えると難しいと思ったことありませんか?筆者も色々と見たんですが、デスク周りの配線が整っている方の特徴として物(デバイス)が[…]
デスク下の配線についてはこちらから
CIO SMARTCOBY PRO-30W

モバイルバッテリーもよく使ったな、と思います。筆者の勤務先はテレワークが解除になり通常通りの業務が再開される中で出張も従来のペースで行うようになりました。
その関係で使用する機会が増えたモバイルバッテリー。特にこのCIOの「SMARTCOBY PRO-30W」は30W出力ができるところがウリのモバイルバッテリーなのですが、出張先でノートPCの充電がやばい時やスマホの充電がピンチな時に何度も救われました。

使用感めっちゃ出てきてます。
10,000mAhなのでノートPCのためのモバイルバッテリーとしては心許ないですが、緊急用のモバイルバッテリーとしてはコンパクトで持ち運びしやすくこのシンプルなデザインもお気に入り。
Ankerがハイブランドに移行する中で、コスパの高い製品を輩出し続けるCIOは今年も注目のメーカーになるでしょう。
モバイルバッテリーって沢山種類あるし、「コンビニや最悪100円均一でもその場しのぎで買えばいいや」って数年前までの筆者は思ってました。ただ、段々とスマホでできることが増えてくるとやはりバッテリーの消費が気になるようになりますし、モ[…]


▲プラグ一体型も出ましたよね!
SwitchBot 見守りカメラ【ご提供品】

お子さんをお持ちのご家庭なら是非是非導入を検討してもらいたいアイテムがスマートカメラ。我が家は共働きで、小学校中学年になる子供がいまして、2022年から一人で留守番ができると言い出しましたので本人がそうしたいのであればと学童保育をやめる事にしました。
正直不安でしたが、このスマートカメラで問題はほぼ解決。

見守りケータイと合わせてスマートカメラを使用することで「学校(遊び)から帰ってきたかな」「宿題やってるかな」「お昼ご飯ちゃんと食べてるかな」と、親なら間違いなく心配になる事をカメラを通して確認できます。
あまりに見てしまうと「監視」しているような気分になるし、子供にストレスを与えてしまうかもしれないので見る頻度だけは注意するように夫婦で決めてます。
外出先からも”簡単に”室内の状況が確認できるスマートカメラって何気にめちゃくちゃ便利!安価なタイプは今までも色々なものがありましたが、定点カメラだと複数のカメラが必要だったり家族といえどプライバシー的なこともあってあまり積極的に導入しよう[…]
COFO COFO Chair Premium【ご提供品】

ご提供品が続いて申し訳ないですが、COFO Chair Premiumも外せないアイテムのひとつ。
リビングに置くデスクですからデザインを優先してデザイナー家具を、と考えていたんですけど、テレワークなどもあり長時間椅子に座っていると体がバキバキになりがち。
さすがに「デザインより機能性や使い心地」を優先すべきカテゴリだと思います。筆者はLOWYAで購入した安いワークチェアを使ってましたが、微調整ができない点などが不満で結局新しいチェアを探すことに。色々探す中決めきれずにいたのですが、ご提供のお話を受けて万事解決!

COFO Chair Premiumはランバーサポートによる座り心地の良さと、細かい微調整がしやすい機能性、そしてデザイン性、どれをとっても満足度が高いプロダクトです。
使い始めて半年以上が経ちましたが不具合のようなものも見られず快適に使用できているのも評価できるポイント。価格に対する満足度が高いアイテムで間違いないでしょう。
リモートワークを導入する企業が増え、働き方がこれまでとは変わってきたなと実感している人はどれくらいいるのでしょうか。営業畑で仕事をしている筆者としては在宅ワークってのは中々の苦痛なんですが、オフィスワークが全てではないということだけはわか[…]
「公式サイト」リンクから飛べるページに5000円OFFのクーポンコードが表示されますのでよかったら使ってあげてください。
三菱電機 霧ヶ峰

2022年は猛暑前にぶっ壊れたエアコンを新調しました。パーツが分解できてお手入れがしやすいってことで「霧ヶ峰」にしようと決めて家電量販店に行ったのを覚えています。
グレードがたくさんありすぎて接客を受けながらよくわからなくなりましたが、夫婦で話し合って中間グレードのRシリーズを購入しました。
フィルターの自動洗浄機能や、細かく分解してお手入れできる点など魅力的な機能が搭載されているのと、フラップが2枚になっているのでリビングとダイニングをそれぞれ空調してくれます。
欲を言えば、省エネタイプが良かったのですが、予算オーバーで手が出せませんでした。でも、このグレードでも十分に満足してます。
夏と冬、ほんと快適になりました。

aso TOFT POUCH+

ガジェットポーチも新しくしたものの一つです。
ガジェットは時間と共にコンパクトなものがどんどん出てきます。以前まで使用していたユウボク東京の「デイズポーチ」だと大きすぎると感じるようになったんですよね。
asoのTOFT POUCH+はかなりコンパクトでシンプルなデザイン。なのに意外と入ってくれてカバンの中でも場所を取らずに済みます。

もちろん自立するので、デスクの上でも中身を視認しやすく使い勝手は良好なのですが、それよりもガシガシ使っても問題ないこの素材感が堪らないんですよね。

大きいタイプもありますので、所持しているものや収納したいものによってサイズを選んで購入してみるのをおすすめします。
持ち運ぶ充電器やデバイスをなるべくコンパクトに。ポーチって容量を優先すると大きいものを選ばざるを得なくて、ユウボク東京のデイズポーチをよく使っていましたが、ポーチの大きさが少し気になるようになってきました。[sitecar[…]

audio-technica ATH HL7BT

オーディオ関係では「ATH HL7BT」がマジで良かった。
これまでヘッドホンは所持していなかったのですが、初めてヘッドホンを買いたいと思ったのがこの商品で、圧迫感がない開放型でありながらBluetooth搭載というありそうでなかった組み合わせが選んだ理由でもあります。

優しく包まれる感じも心地よく、長時間装着することの不快感は全くないし、開放型ワイヤレスの受ける恩恵は思った以上に良かったです。
デザインも結構好みだし、家で使うヘッドホンはずっとこれだと思う(多分)。
ヘッドホンは買わない。そう思ってたのにどうしても欲しくなってしまった…・髪型が崩れる。・持ち運びづらい。・蒸れる。・長時間付けてると痛くなる。こんなところが嫌で買おうという気になれなかったんだけど、そんな筆者が初めてヘ[…]

THE THE STRAGEBOX

THEショップで購入したストレージボックスは細々したものを一時的に保管するのにめちゃくちゃ都合が良いアイテムでした。
シボ加工されたレザーのような見た目でちょっと置いててもいい感じ。

しかも蓋が一体型なので、片手で開閉できるのと、使用しないときは畳んで1枚板で収納しておけます。
様々なサイズがラインナップされてますのでまとめ買いするのがおすすめ。
整理整頓には欠かせないストレージボックス。いや、整理整頓が苦手な人にこそふさわしいストレージボックス。フェローズのバンカーズボックスなんかは有名で、筆者も愛用しています。容量も大きいし中身は乱雑に入れていてもパッと見は非常にスタイ[…]
track oil no.3

ナチュラル&オーガニックケアブランドtrackのオイルシリーズ。特にno.3の金木犀をイメージしたシトラスフローラルの香りが良すぎて最高でした。
妻が使うんですけど、リフレッシュしたい時に使わせてもらってます。笑
オイルって酸化することで匂いが変わってしまうことがあるんですが、trackのオイルは時間が経っても変な匂いに変わらず心地よく使えます。
とゆうか、なんなら全身に使えます!

画像引用:https://joelroty.com/how-to-trackoil/
パッケージがあまりにも可愛いので、飾っておきたい人もいると思います。空になったtrackオイルの容器にデュフューザーを詰め替えてルームフレグランスとしても使えるのもよく考えられてるところ。


Logicool MX Master 3S

マウスも新しくしました。何種類か購入したのですが、Logicoolのハイエンドマウスをピックアップ。高機能マウスの静音クリックって他になくて、この「MX Master 3S」が発表されてすぐに飛びついたんですよね。
作業時間が主に深夜帯ってのもあってなるべく作業音には注意したくて。キーボードは使う軸である程度軽減できますが、マウスはそういうわけにもいかず。
持ち運びしていた静音クリックのマウスLogicoolの「Pebble M350」を使用していたのですが多ボタンではありませんのでちょっと作業しづらい。けど「MX Master 3S」を導入したことで両方解決。

機能面については、伊達にみんなが絶賛するマウスなだけはありました。1機でなんでもできちゃう可能性を秘めたマウスです。
とても使い勝手の良いマウスでした。
1万円を超えるマウスを買う人は馬鹿ですか?分かりませんが、僕はロマンを求めているだけです。笑というわけで、Logicoolのハイエンドマウス「MX Master 3」の後継機である「MX Master 3S」を購入しました。[…]
iPhone14 Pro

毎年乗り換えていた方にとっては肩透かし感が強かった今作ですが、iPhone11から乗り換えた民としては大きな進化を実感しました。

かなりハイレベルな撮影もできるし、ホワイトの感じが一番好きな色味。
ケースはRHINOSHIELDのケースを使用しています。
iPhone14Proを購入して1ヶ月。早くもガラスフィルムを2枚も割ってしまった筆者です。どうも。iPhoneってデザインが良くて、せっかくならケースも付けずに裸で使えるのが一番良いよね。ってことで裸で運用できる人を羨ましく思う[…]
Lightningが変わらずなのは残念ですが、次に乗り換えるときには変わってそうだし我慢するしかないかな。

iPhone自体がもう完成されてて、毎年楽しみにされてる方からすると大きな進化がなくて残念って雰囲気だけど、一般人からすると今だにテンション上がる。少なくとも筆者としては良い買い物だったなと。
今年も無事にiPhone14シリーズが発表されましたね。筆者はと言いますと、メインスマホがiPhoneは11だったので、今回の発売でiPhone14 Proを購入しました。個人的には一気に3シリーズアップデートされたiPhone。[…]
Pulsar PCMK TKL

続いてはキーボード。2023年はいい加減HHKBを買うかもしれないけど、2022年はこのキーボードを買ってみて一番良かったと思ってます。

有線という人によってはマイナスな面もコイルケーブルにすることでアクセントに。
そこまでして使いたいのはこの打鍵感が良いから。後からカスタムも自由自在なので、かなり完成度高いと思うんですよね。
あと、あんまり目立ちませんが、キーボードの裏面はスケルトン仕様でかっこいいですよ。

手元で使うデバイスは「白」。深い理由はないんだけどなんとなく白で統一しています。Twitterにはデスクの写真を投稿したりしていますが、結構落ち着いた雰囲気に感じるかもしれません。でもね、実は白は結構好きで”ホワイトなデスク環境”[…]

ESR RING STAND

iPhone14Proで撮影する頻度が上がったことでグリップ力を上げたくてこちらの商品を購入したところめちゃくちゃよかった。

スマホリング自体使い勝手が良いのに、スタンドとしても縦置き・横置きのどちらにも対応します。
カラーもシルバーやブラックなどiPhoneに合わせやすいカラーリングだし、Ankerのスマホリングより絶対にこっちの方が良いと思ったほど。
iPhone14 Proに乗り換えたばかりの筆者。iPhone11からの変更だったので、色んな変化に毎日楽しいばかりの今日この頃。[sitecard subtitle=関連記事 url=https://minimemolog.com[…]

TourBox Elite

TourBox Eliteも買って良かった!前作は知ってましたが、新色のホワイトが出たのとワイヤレスになったのを目にしてクラファンで応援購入しました。
いろんなショートカットを登録しておけるんですが、ブログだけでも結構便利になったので動画や画像編集に活用したらもっとありがたみを実感するんだろうなと。

ボタン含めて全体的に特徴的な形もすぐにフィットして扱いやすいデバイスでした。これはもっと活用していきたいと思ったデバイスです。
真っ白デバイスってことで即購入した「TourBox Elite」。クラファンで購入後、7月初頭に届いた(記憶)はずなんだけどようやく使ってみようかってことで重い腰を上げたところです。ちなみにうちのブログには案件のお話はあり[…]

eufy RoboVac G30

2022年はロボット掃除機のありがたさを実感した年でした。とゆうか初めて購入したロボット掃除機でした。
今までは「別になくてもいいやん」って思ってたんです、ごめんなさい。
いざ使ってみるとロボット掃除機を動かしながら、自分ははたきを使って家具に溜まった埃を落としたりと並行しながら作業ができるのがめちゃくちゃ効率いいことが判明…!QOLってやつ?間違いなく上がりますね。

ロボット掃除機って結構高いし買うのに躊躇してたんですが、eufyのこのモデルは2万円前後でかえるロボット掃除機としては性能もよく、とゆうかこれだけできれば十分じゃんと思いました。
eufyはAnkerの家電ブランドなので、信頼性も高いです。筆者と同じような考えの方、安いやつでも割と十分ですよ。
お掃除ロボットって便利そう。結婚してから今の家に引っ越してきた時に以前から使っていた掃除機があったので特に「買う理由」もなく、優先順位が低かった家電のひとつなんですが先日のプライムデーセールで安くなっていたことがきっかけでとうとう我が家に[…]

IKEA 観葉植物

IKEAには定期的に行ってますが、観葉植物が安くていいのが手に入るんですよね。
直近で購入したのはモンステラ。冬場はなかなか育たないはずなのに次から次に芽が出てきてめっちゃ元気なんです。
1年前に購入したパキラも元気だし、IKEAの観葉植物はおすすめですよ。
無印良品 ペーパーコードチェア

無印良品の店舗で一目惚れして購入したペーパーコードチェア。オーク材との優しい組み合わせがとても雰囲気が良いです。
ペーパーコードは弾性があってお尻にフィットする感じがとても座りやすいんですよね。
ペーパーコードチェアは北欧家具のイメージが強いことからわかるでしょうが、冬は暖かく感じるのがもポイントだったりします。
てゆか、Yチェア、マジでそのうち購入します。
モダンデコ ペンダントライト

ダイニングデスクの照明に使ってるのはモダンデコで購入した照明。
インダストリアルなデザインと丸みのあるヴィンテージテイストな風貌がまた可愛らしいんです。
お値段とデザインに満足な買い物でした。

INNOCN モニター 27M2U

ブラックフライデーで購入したINNOCNの4Kモニター。miniLEDのモニターがこの価格で楽しめるなんて凄すぎる…!まだレビューしてませんが、この価格でこれだけの性能なら十分なのよ。
「ミニLEDパネル」は他社製品との比較だとウン十万超えの製品が相手になるので流石に性能面で見劣りしちゃうんだけど、購入した金額以上の満足度。
あんま話題になってないけどすごくいいかも!と感じた商品です。使いやすさもあって、付属のスタンドはモニターアームを使わずとも可動域がすごく広くて使いやすいし、HDMI×2と、DP、USB-Cで接続できるのもGood。
シルバーフレームな面があまり人気なさそうですが、インテリアには合わせやすくて個人的には買ってよかったと思ってます。
AND・Deco 加湿器

またまたこのメーカー。笑
めちゃくちゃ惹かれるデザインの加湿器が登場しましたのですぐに購入しました。
デザインだけじゃなくて性能も凄いんですよ。

画像引用:https://item.rakuten.co.jp/dondon/lck03/?s-id=ph_pc_itemname
加熱式と超音波方式の2種類の加湿方法を使うハイブリッド方式なんですが、さらにUVライトが搭載されているので、UVライトとヒーターで2種類の除菌機能が備わっているんですよ。
加熱方式は初めて使用するんですが、毎日使用してもヌメりを感じることもないし、ピンクカビも全然。超音波式の加湿器も別の部屋で使用していますが、手入れのめんどくささが段違い。
デザイン良し・機能良しでめちゃオススメな加湿器でした。

Neabot NoMo Q11【ご提供品】

2022年最後のレビューのお仕事はNeabot NoMo Q11というロボット掃除機のレビューでした。
eufyのロボット掃除機に全く不満はなかったんですが、自動ごみ収集機能が搭載されているという大きな違いがあります。ゴミ捨ての手間がなくなるだけで少しだけ気軽になれたきがしましたし、水拭き機能まで備わっているなどとても機能的。

価格とできることのバランスが良い意味でおかしいのでピックアップさせていただいたわけなんですが、ロボット掃除機自体は生活の質が上がっていくのでやはり買って(使って)良かった製品だと思っています。
本製品はセールで結構安くなりますのでぜひチェックしてみてください。
こないだロボット掃除機を導入した記事を公開したばかりなのですが、neabot様からすぐさまレビュー依頼をいただき少し戸惑った筆者です。[sitecard subtitle=関連記事 url=https://minimemolog.c[…]
BEST BUY 2022 買って(使って)良かったものまとめ

はい。とゆうわけで2022年に買って(使って)良かったものをまとめてみました。純粋に「良かった」と感じたものだけピックアップしましたので中途半端に16アイテムのご紹介となりましたがいかがだったでしょうか。
個人的にはそんなに大きな買い物はしてない気がするんだけど、積み重ねれば結構な額になりますね。
最近はと言いますと、インテリア雑貨にハマってて今年も散財する予感…さてさて、2023年はどんな散財をするのでしょうか。
- カメラ(ミラーレス一眼)
- 間接照明(イサム・ノグチ、ローゼンダールコペンハーゲン、ルイスポールセン)
- スピーカー(いいものが見つかれば)
- ボビーワゴン(限定カラー)
- Yチェア
- M2 Macbook Air
今パッと考えてこの辺が欲しいなと。漠然と欲しいなと考えているだけなので、実用性と自分にとって本当に必要かは考えたい。あとは買う余裕があれば、って感じで。
ともあれ、なんだかんだ充実した1年でした。この記事をご覧になってくださった方、今年もどうぞよろしくお願いいたします。色々自分中心な記事ではありますが、今年もマイペースに更新していきますので楽しみにしていただけると幸いです。
それではまた!
2021年を締めくくる記事として、「今年買って良かったもの」をまとめていきたいと思います。当ブログは7月から始めましたが、デスク周りを中心に色々と買いました。良いものも、悪いものもたくさん経験できたし充実してたかなぁ。[…]