シリコン製なのに質感に超満足したelagoのAirPods Proケース「LIQUID HYBRID HANG」レビュー

AirPods Proを購入したからにはカスタマイズを楽しまなくちゃ。
ってのは建前で、3万円のイヤホンだし、リセールバリューも高いからなるべく傷つけたくないのが本音。
AirPods Proは発売から2年が経過していることもあってケースの情報はかなり出回っていた。
おかげで結構すんなり選択することができたと思う。
ケース選びはいくつか比較しながらいつも選んで(もちろん購入してから)はいるものの、最初から満足できる商品に出会う確率は極めて低い。
今回は出回っている情報と、各々のレビュー・筆者の欲しい柄、機能といったものを参考にしたからか、一発で気に入るケースに出会うことができた。
そんなわけで今回購入したAirPods Proのケースに選んだのはelagoのシリコンケース。
さらっとした質感、使いたかったベージュのナチュラルカラーがAirPodsの良さを際立たせるもので結果的には満足できる商品だった。
ちなみにカラビナはデフォルトで付属しているものは使用せずにNITEIZEのロック機能付きカラビナを使用しました。

▼AirPods(第3世代)のケースも販売されています。
ケース選びのポイントは?

一応こんな条件で選ぶことにしたので紹介しておく。
AirPods Proケースを選ぶ条件
- 素材は特に拘らない(カラー重視)
- 質感が良さそうなもの
- カラビナが取り付けられる
最低限こんな感じでいくつか候補を挙げてみたんだけど一番重視したのはカラーリング。
持ち歩くものの統一感などは特に気にしない筆者だけど、ある程度自分の中にルールみたいなのがあって「よく手に触れる」ものはナチュラルカラー(ホワイトやベージュ系)を選ぶことが多い。
よく触れるものには避けられない皮脂汚れ。少しでも軽減できることが個人的には重要ポイント。
シリコンケースでホワイトorベージュ系

AirPodsケースで最もポピュラーな素材であるシリコンケース。今回購入したelagoのケースもシリコン素材だ。
メリットは手を出しやすい価格と装着時の薄さ。
反面、デメリットとしては耐久性や質感が安っぽいという点だろうか。
2,000円前後で入手可能な商品が多く、いろんなメーカーが展開しているのでバリエーションもかなり豊富。多くの方はシリコンケースを選択しているのではないだろうか。
柔らかい素材で、装着もさせやすく分厚くならない点は持ち運ぶアイテムとしては重要なポイント。
カラビナを取り付けられるタイプもあるが、柔らかいシリコンでは装着部分の耐久性が心配なところがネック。
シリコン素材は、物にもよるのだが滑りにくい反面、埃の付着が気になる人が多いと思う。そしてブラック系カラーは皮脂汚れも顕著に目立ってしまうので、質感の低さと相まってせっかくのApple製品を台無しにしがち。
選ぶのであれば皮脂汚れや、埃の付着が目立ちにくいホワイト系やベージュ・グレー系統のカラーを選択することをおすすめする。
elago LIQUID HYBRID HANGの主な特徴
で、購入したelagoのシリコンケースがどんな特徴があって選択したかというとこんな感じだ。
elago LIQUID HYBRID HANGの主な特徴
- 特殊表面加工・・・汚れがついても拭き取りやすく、スクラッチ傷などによって傷がつきにくい。
- ステータスランプ対応・・・LEDランプ周辺はシリコンのみで設計されている為、装着状態でもステータスが確認できる。穴が空いてないのでゴミや埃が溜まらない仕様。
- 独自配合の高品質シリコン・・・純度の高い素材のみを使用しており、しっとりした質感で高級感のある仕上がり。

elagoのケースはPC(ポリカーボネイト)をベースにシリコンで表面を覆うように一体成形されているので、シリコンよりも硬く丈夫なのが特徴のケースだ。
シリコンのように薄く、丈夫なので耐衝撃性があるので落下から充電ケースを保護してくれる感じがする。
ボタンまわりはシリコンのみで作られているので、押し込みやすい仕様。
LEDもしっかり透過してくれるので、ケースを装着していてもバッテリーの状況が把握できるようになっている。
elago LIQUID HYBRID HANGの開封レビュー

外装はこんな感じ。商品をイメージしやすい写真付きのパッケージだ。
今回選択したカラーは「ストーン」。カラビナ付きのタイプを購入しました。

elago LIQUID HYBRID HANGは本体側と蓋がそれぞれ独立したタイプのケース。
シリコンタイプって一体型になっているタイプが多いんだけどこの商品は独立している。
ポリカーボネイトで作られている為、ケースとしてはハードケース寄りの柔らかいプラスチックをイメージしてもらえるといいだろう。

内側にはAirPods Proと接着するためのシールなどは付属していなかった。
厚みは実測値で約1.5mm程となっており、しっかりとAirPodsを保護してくれると思われる。
本体サイズ、重量、素材まとめ
- サイズ:約 4.8cm × 7cm × 2.5cm
- 重さ:約16g(付属カラビナ含む)
- 素材:シリコン、ポリカーボネイト、アルミニウム合金

カラビナを通すリングは本体側に付属。
蓋側だと気づかないうちに落ちてしまうリスクがあるため、本体側なのはありがたい。
リングを通す部分はある程度厚みのある作りにはなっているが、シリコンと変わらないくらいの柔らかさなので耐久面が少し不安ではあるかな。
1ヶ月の使用では今の所消耗しているようには思えません。
継続して使用してみますが、何かありましたら更新します。

付属のカラビナは少しバネが緩め。
流石にAirPodsを落とすわけにはいかないので、信頼性の高いカラビナを使用しています。

一緒に購入したのはNITEIZEの「S -BINER #2」。
カラビナが開かないようにスライド式のロック機能がついています。


ロック部分は簡素な作りだが、ロックするとほとんどずれることなく使用できているので、カラビナが原因で落とすリスクはほぼ無くなったと言えるだろう。
このカラビナはお勧めなので、良かったら参考にしてください。
elago LIQUID HYBRID HANGを装着
それでは実際に装着してみよう。


装着は分からないことはないと思いますが、AirPods Proにケースをはめるだけ。
隙間もなく、ケースが緩く感じることは全くない。むしろしっかり吸着してくれていると感じた。
装着時は滑りが良くスルっと入りますが、ケースを外そうとすると中々取れない。ケース交換などを定期的に行うのであれば、AirPods Pro自体の蓋を壊さないように慎重に力を入れて取り外す必要があるかな。

寸分の狂いもなくケースはハマりますので価格面を考慮しても作りは非常に丁寧だと感じたところ。

ストーンカラーのグレーがいい味を出してくれるし、NITEIZEのカラビナもいい感じのサイズ感。

装着したままMagSafe充電にも対応できました。
LEDランプ部分は薄くなっており、透過してくれるような仕様です。

シリコンケースなのにチープさを感じない質感。
触っていてサラサラという表現がぴったりのケースです。
汚れにも強く、たとえ汚れてしまっても拭き取ったらすぐに元通りとなりますし、気になるのであれば取り外してそのまま水洗いしちゃってもいいね。

elago LIQUID HYBRID HANGの「良かった点・気になった点」
このケースが気に入ってしまった為、まだ他のケースを使用したことはありませんが、しばらく使用してみて感じた良かった点と気になった点を挙げておこうと思うので参考にしてみてください。
良かった点(メリット)
- 質感が好き
- ワイヤレス充電、MagSafe充電対応
- LEDランプやペアリングボタンの確認・操作がしやすい
気になった点(デメリット)
- 粘着シートでの装着ではないため不安
- 付属品のカラビナは外れやすそう
elago AirPods Proケースレビューまとめ

今回は初めてのAirPods Proのケース選びということでかなり慎重に選んでみました。
レビューしているサイトも少なく、Amazonでのレビューを参考にすることしかできなかったけど実際に買ってみて満足度は高いです。
カラーもイメージ通りで、前述の通り安っぽくないその作りと質感は今後も使用していきたいと思えるAirPodsケースでした。
Apple製品のアクセサリーを多く取り扱っているelagoだからこそ親和性の高いアイテムが作れるんだろうな。
このケースは2,000円台で購入できるケースとしてはイチオシということで今回は以上としたい。
それではまた!

この記事を書いた人 Wrote this article
