
スマホのアクセサリでは何気に一番の使用頻度と思われる『スマホリング』。
先日レビューしたRORRYの”3in1 ワイヤレス充電器”の記事内でもお話しましたが、筆者が愛用していたESRの”RING STAND”がぶっ壊れまして…
RORRYの”3in1 ワイヤレス充電器”を購入した理由なんだけど、ガジェット界隈で話題になっていたことと、2連リングに仕様が変更されたから。
確かに便利な製品だと思いましたが、なんとも期待を下回る残念な結論に…
>>RORRY”3in1 ワイヤレス充電器”のレビューを見る
やはり日常的に使用したいという思いから、通常のスマホリングを買おうと改めて探していたところ、気になる製品を発見!
見たことのないメーカーでしたが、良さそうなんだよ、これ。

”DesertWestのスマホリング”
”DesertWestのスマホリング”を購入しました。
元値は4,999円となっていますが、Keepaで確認する限りは2,799〜3,299円のセール価格で推移しているようです。
>>Google拡張機能『Keepa – Amazon Price Tracker』
購入理由はデザイン。筆者は『DesertWest』というメーカー自体聞いたことがなかったので購入を一瞬躊躇いましたが、なかなかにどうして良いデザイン。


カラー展開がなく、ブラック1色。
MagSafeに対応したスマホリングの中でもちょっと一線を画してかっこいいです。実際に現物を見てみると、イタリアンシュリンクレザーが醸し出す落ち着いた風合いがたまらんのです。
これ、マジで買ってよかったと思ってます。
▼これまでの愛用スマホリング”ESR RING STAND”
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://minimemolog.com/esr-ringstand/ target=6578]
DesertWest スマホリング レビュー

それではレビューしていきます!
使ってみた正直な感想ですが、このスマホリングは間違いなく『当たり』です。
先にこの製品のポイントを挙げていきますので参考にしてみてくださいね。
主な製品特徴
リング性能がすごい!

リングは360°回転
嬉しいポイントとしては、リング部分のみが360°回転可能なところ。
地味かもしれませんが、実際にはいろんな角度で使用することが多いのでかなり重宝する機能です。
これまで一方向にしか開かないスマホリングを使用していたので、『縦持ち』から『横持ち』に変える時に「スマホリング自体を一度剥がして貼り付ける」、もしくは「マグネット吸着させたままグルッと力を入れて回転させる」という手法を取っていました。
一回剥がすのはめんどくさく、後者のやり方がほとんどでしたがスマホに吸着させたまま引きずるように回転させますのでスマホやケースに付いてしまう『傷』がどうしても気になってしまいます。
その点、”DesertWestのスマホリング”はリング部分が回転しますので、傷などのストレスから解放してくれます。

滑らかな操作性
引っかかることなく、スムーズにすぅぅーっと滑らかに回転してくれるのが気持ちいいんです。かと言って軽い回し心地というわけではなく、しっかりと硬さもありますのでスマホの重さでズレることはなさそう。
製品ページで紹介されていますが、長く使えるように12万回以上の回転テストと上げ下げテストを行っているとのこと。買ってすぐにスタンド機能がすぐに緩くなったりしてしまう問題は起きにくいらしいですね。
この辺は実際に使用してみながら、のところですからなんとも言えませんが、本製品はなんと5年の安心保証が付いてくるらしい。
スマホリングに5年の製品保証…?

購入後に届いたメール(本文のみ)
購入後にサポートメールもちゃんと頂けます。確かに『5年間安心保証』という文字がありますが、どの程度の保証になるのか気になるところです。
ただ、ご覧の通り日本語が…ちょっと不安な部分ですね。
両面が”マグネット”だから使える幅が広い!

”DesertWestのスマホリング”はスマホリングの中では珍しく『両面』がマグネット構造になっています。
両面がマグネットということは、iPhoneにスマホリングを取り付けた状態で、金属部分に貼り付けることができるわけ。以前レビューしたAnkerの ”620 MagGo Phone Grip”なんかで想定されている使用方法がさらにスマートに使えるってわけですね。
>>Anker ”620 MagGo Phone Grip”レビューはこちら
キッチンや冷蔵庫、浴室の壁、ジムのトレーニング機やペグボードなど、様々な金属部分にマグネットで取り付けられるようになります。
Anker のマグネットバンド”620 MagGo Phone Grip”は金属面にiPhoneを取り付けることを主な機能としていましたので、携帯性がほとんどない点が個人的には残念な商品だったのですが、”DesertWestのスマホリング”はスマホリングとしての機能に重きを置いているため、より携帯性が上がってまして満足度に直結します。

冷蔵庫や

浴室の壁

金属のペグボード
などなど。入浴中に動画を視聴したり、料理中にレシピを確認したりと、今まで使用していたスタンド達が不要になったことでスッキリさせられるかもしれません。
これだけでもスマホリングとしての『幅』が広がったと言っても過言ではない気がします。
平置きしてもガタつきにくい
スマホリングの唯一の欠点として、平置き時にガタつきが気になるという点。
”DesertWest スマホリング”はスマホリングなのに、平置きでもガタつきにくく、フラットな状態で操作ができます。

”DesertWest スマホリング”はフラットな形状であることから平置きでの操作が問題なく行えます。

もちろんスマホ自体の大きさに左右される部分が大きいので筆者のようにiPhone14Pro(6.1 inch)操作時の感想を書かせてもらいます。
フレーム付近を操作する時のガタつきは流石にありますが、そこをタップし続けなければならない作業は特にありませんし、基本的には中央部分の操作になるかと思います。
もちろん、中央部分の操作時にはガタつきは全く見られません。

スマホリング自体が薄いので大きなガタつきではありませんでした。
DesertWest スマホリングの主な製品仕様
DesertWestスマホリングの主な製品仕様は以下の通りとなっております。
メーカー | DesertWest |
製品名 | スマホリング |
型番 | ZH1 |
サイズ | 6cm × 6cm × 0.38cm |
重量 | 26g |
パッケージ内容

豊富なパッケージ内容
パッケージ内容
- スマホリング本体×1
- ストラップ×1
- マグネットリング×2
- 貼り付け補助ガイド×1
- 金属プレート×1
- アルコールシート×2
- 埃取り用シール
- 取扱説明書
本製品はiPhone12以降に搭載された、MagSafe向けのスマホリングになりますが、AndoroidやMagSafe非搭載のiPhoneユーザーでも使用できるようにマグネットリングが同封されています。

使いにくすぎる紙の貼り付けガイドも同封されていますので貼り付けも安心?まぁ、目安くらいにはなると思います。

金属ではない壁だけど、スマホを貼り付けられたら便利だなって場所に使える金属プレートも同封されてて嬉しいですね。
DesertWest スマホリングの外観・デザイン
それでは、詳しく見ていきましょう。

スマホリングとは思えないパッケージ。

サステナブルとはかけ離れており、スマホリングにしては豪華なパッケージです。

DesertWest スマホリング

表面にはシュリンクレザーが使われています

パッと見、気づきにくいですがこのさりげない感もたまらん。

裏面

貼り付けて見えなくなるのにカーボン調のデザイン

そしてこの薄さ(0.38cm)



リング
リングは程よく厚みのあるタイプ。写真ではお伝えしづらいのですが、指が当たる部分は丸みを帯びており、指の通りは非常に滑らな仕様になっていました。
筆者はiPhone14Proを使っているので、スマホとしては重量があるのですが、長く使用していても指が痛くならない点はこの製品のストロングポイントでもあります。

リングは開く角度に上限があって、およそ90度まで開くことが可能です。


ダンパー機構を採用しており、120,000回以上の回転テストと上げ下げテストをクリアしているとのこと。製品強度自体はある程度の品質の良さを保証してくれそうです。
長すぎる5年間保証ってのもユーザーとしてはありがたい仕組みですよね。

Amazon製品ページより引用
また、強力なマグネットを使用しており、iPhoneとガッチリくっ付きます。
ネオジム磁石の中でも従来から使用されているN52よりも強力なN55の磁石を16個敷き詰めていることでかなり強力な仕様になっています。
DesertWest スマホリングのサイズ感や重量



重量はスマホリングの中でもめちゃくちゃ軽量な部類。
比較製品 | ![]() | ![]() | ![]() |
メーカー | BoYata | Anker | DesertWest |
製品名 | T2 マグネット式スマホリング | 610 Magnetic Phone Grip | スマホリング |
直径(mm) | 62mm | 59mm | 60mm |
厚み(mm) | 5mm | 5mm | 3.8mm |
重量 | 35g | 27g | 26g |
リング特徴 | 縦置き対応 | – | 360°回転 |
価格 | (35%OFFクーポン) | 2,000円 | |
リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
価格は執筆時点のもの
スマホリングとしては、アクセサリといえばでお馴染みのAnkerと、PCスタンドで有名なBoYataが有名Youtuberの愛用品ということもあり人気が高いです。
いずれのスマホリングよりも薄くて軽いDesertWestのスマホリングは、この中では価格が高い方なんだけど全然買う価値があると思います。
iPhoneへの装着イメージ





この薄さは日常使いする上でかなりのありがたみを感じるところ。
ポケットに入れてもiPhone以上の厚みを感じることはほとんどありません。
不満な点はリングが取り出しにくいこと

本製品は、丸みを帯びたリング形状をしていることで、長時間の使用による指の痛みがほとんどありません。その点はとても良いのですが、丸みがあることで、リングを取り出すときに滑りやすいというデメリットがあります。
スマホを開くたびに使用するくらい、使用頻度の高いスマホリングですからこれは明確なデメリットだと思ってます。
ただ、スマホリングとしての完成度は非常に高いことでデメリットを上回る満足度があると個人的には思っていますので参考にしてみてください。
この記事のまとめ

というわけで、DesertWestのスマホリングをレビューしました。
デザイン性がありつつも実用的なリングの回転と形状。両面がマグネット仕様になったスマホリングだから、金属面にiPhoneをそのままマウントできちゃう便利なスマホリングです。
マグネット自体は降っても落ちないくらいには強力なので、リングだけ掴んでいれば落下させちゃう心配もありません。リングの取り出しにくさが唯一の欠点かと思いますが、使っていれば多少慣れるので個人的には許容範囲だと思っています。

人気商品と比較しても、価格面は若干こちらの方が高いですが、”良いな”と思わせるスペック・特徴もありますし、全然かっこいい。
- リングが回転する
- 両面マグネット
- 薄くて軽量
- フラットだから平置きできる
- レザーが使われたデザイン
- リングが開きにくい
- 長期間の使用でレザーが剥がれてくる
個人的には良い買い物だったなと思ってます。
気になった方はぜひチェックしてみてくださいね。
今回は以上。それではまた!
この記事を書いた人 Wrote this article
